
足が冷えすぎて寝付けない⋯



貼るだけで足湯級って本当?



毎日使うとお財布的にどう?
そんな悩みや疑問を解消するために、アシメグ足裏シートの“リアル口コミ”集めました。



更に私が実際に使ってガチレビュー!
頑固な冷え性の私が、実際に使ってみて感じた「メリット・デメリット」は以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
日本製・こだわり素材で安心 安眠サポート(寝つきUP・夜間の冷え軽減) 圧倒的手軽さで温活が継続できる 足湯級の温かさで心身ともにリラックス | 価格がやや高い ベタつく・拭き取りが面倒 香りが合わないと感じる人も |
結論、アシメグは“温感・香り・つけ心地”の設計重視で満足度は高めです!



私が使ってきた足裏シートの中で1番お気に入り♪
寒い冬やエアコンの冷えに悩む冷え性さんの強い味方です◎
定期コース初回は最安値1,990円で購入できます。ぜひこの機会にアシメグで頑張る自分にご褒美をあげましょう♪
\ 公式サイトが最安値/
遠赤足裏シートアシメグの悪い口コミ


アシメグ足裏シート(遠赤足裏シート)の悪い口コミを紹介します。
悪い口コミ1:コスパが悪い
ほんで
— ☆Bar💋bie358☆ (@alexAnder32McQ) October 23, 2024
痛い箇所は温めると緩和するのでコレをポチった
早く試したい
でもコレはコスパよくないから😂コモサビ配合で他を探したい
足裏シート 遠赤 10セット(20枚)入り アシメグ | 貼って寝るだけ コスモビサ配合
[楽天] #Rakutenichibahttps://t.co/mX9F0Zl5xG
「毎日使うにはお財布にやさしくない…」という声はがありました。
アシメグは“遠赤足裏シート”の中でも温度や香りのクオリティ重視の設計。
1枚あたりの単価は、ドラッグストアの最安系シートより高めに感じやすいのは事実です。
楽天では10セット 2,980円なので1セットあたりの金額は約298円です。


ただ、アシメグは他の樹液シートに比べて本当に温かいんです!私は、冷えが強くて真冬は寝つくのに時間がかかり、翌日の生産性が下がることがありました⋯
むくみ・冷え・寝つきの三重苦で日中パフォーマンスが落ちている私は(笑)健康への投資発想と考えています。
コスパが気になる場合は「毎日」ではなく、要所使い(ここぞの夜)に切り替えると良いです。



なんと1セットあたり199円!
お得なのでこれを機会に購入してみてはいかがでしょうか?
\ 公式サイトが最安値/
悪い口コミ2:足裏がベタベタする



ベトッとしてる



ティッシュで拭いてもくっついてしまった
上記のような口コミもありました。
朝はがした後、足裏にぺたっと感が残るという口コミも。寝起きにすぐ靴下を履く人や、床の感触が気になる人には小さなストレスになることもあります。



時間があればシャワーで流すのもおすすめです。
悪い口コミ3:大きな変化を感じなかった
「温かったけど思ったほどの効果はなかった」
「普通だった」
という口コミもありました。体感の強さやタイミングは個々のコンディションに左右されるため、受け取り方が分かれた印象です。
特に冷えが強い人は最初はあたたかさを実感しづらいこともあります。
以下の方法がおすすめです。
- 就寝90分前の入浴(40℃・10分)で末梢循環を先に上げる
- 2〜3日連続トライ
遠赤足裏シートアシメグの良い口コミ


アシメグ足裏シート(遠赤足裏シート)の良い口コミを紹介します。
良い口コミ1:秒で寝落ち
「末端冷え性つらすぎる!!」って人に激推しなのがこの組み合わせ。寝る時が1番辛かったけど、引元の蒸しタオルとこのアシメグ貼って寝たらジワっと足先からポカポカしてきて秒で寝落ちしてた…。冬来るの怖かったけどマジで救世主現れた。冷え性民の人これはガチだよ。 https://t.co/UwWVlWrLdj pic.twitter.com/wO2tLyFx0a
— MARO@美容・スキンケア・コスメ (@maromaro_beauty) September 26, 2025
「貼って5分でうとうと」「ベッドでスマホ見ずに寝落ちできた」という“寝つき向上”系の口コミも目立ちます。
遠赤のやわらかい温感+リラックス姿勢が身体をゆるめるモードに。入眠までの時間が短くなり、夜中の中途覚醒が減ったという口コミもありました。
良い口コミ2:貼って寝るだけで楽ちん
足裏に貼ったら、魂だけ先に天に還ってた。⚠️グロ注意(使用後の足裏シートあります)。夜まで立ちっぱなしで壊れかけた足、まじで“再起動”された。アシメグ、貼って寝るだけでこれはズルい。 pic.twitter.com/1MkHWR9lFM
— ひな@ただのツンデレオタク (@tsuntsun2914) June 8, 2025
準備いらずで“貼るだけ・寝るだけ”の手軽さを評価する口コミが多くありました。
湯たんぽや電気毛布のような設置・片付けが不要で、ズボラさんでも続くのが高評価の理由なんです。お風呂にゆっくり入れない日でも温活ルーティンが崩れないのが強みです。
良い口コミ3:香りに癒やされる
「サンダルウッドの香りが心地いい」「寝室で邪魔にならない強さ」と、香りリラックス効果を感じた方も。
香りが強すぎないので、寝具に残りにくく翌朝も快適です。



アシメグの香りを嗅ぎながら寝る前に深呼吸するとよく寝れます!
良い口コミ4:まるで足湯並みにポカポカ
足冷え過ぎて異次元レベルなんだけど"まるこた✖️アシメグ"の無敵コンビでQOL上がりまくり。常に足だけ温泉入ってるくらいぽっっかぽかで末端冷え性という概念なくなる。在宅で寒い時(当方床暖なし家)もこの組み合わせで何とか乗り切ってる。アシメグに至っては足の疲れも全て取り去ってくれるから普通… pic.twitter.com/tXIAGnjUu5
— さらさ (@yuyudayo0924) December 6, 2024
「指先まで温まる」「冬の必需品」と足湯級のぽかぽか感を感じたという口コミが多くありました。
私も極度の末端冷え性で冬は靴下を何枚重ね履きしても寒くて仕方なかったんですが(汗)アシメグは芯からポカポカ感を感じます!



貼る温泉、足湯って表現がピッタリ
\ 公式サイトが最安値/
【実体験】アシメグ遠赤足裏シート使ってみた!私のガチ口コミ


アシメグ足裏シート(遠赤足裏シート)を使ってみた私のリアルレビューです。
結論から言うと、思っていたよりも数倍暖かくて快適でした!
“ここぞの夜”に差し込むと満足度が跳ね上がります。冷え性ガチ勢のわたしにとってはとても頼りになる存在でした!
梱包・使用手順
商品が届きました!






中に個包装で入っているので、1回分だけ取り出しやすいのが助かります。衛生面を気にする人にも優しい仕様。


足裏シートと固定シートに分かれており、使う際に足裏シートと固定シートを貼り付けて使用します。




使用手順は以下の通りです。


固定シートを剥がす
まず固定シートの範囲の広い部分を剥がします。
足裏シートを貼り付ける
足裏シートのアルミ面を固定シートの中央に張り合わせます。
※▼印に足裏シートの角を合わせると中央に貼ることができます


土踏まず部分に貼る
シワが寄らないように注意しながら足裏に貼り付けます。


ちょっとシワが寄ってしまいましたが一人でも簡単に貼ることができました!
香り
香りはサンダルウッド系を基調とした落ち着く香りです。
シートを開封した瞬間からふわっと良い香り♪
ふわっと来て、残りすぎない”バランスが絶妙で、寝具に香りが移りっきり…ということがありません。強い香りが苦手な方でも使いやすいと感じました。
香りのお陰でリラックスできてよく眠れました。
温感(体感までの時間)
貼ってから約3〜5分で、土踏まずの奥から“じわ〜っ”と広がる感じがして暖かくて気持ちいいです。
電気毛布やホッカイロの“カッと熱い”感ではなく、内側からポカポカ温まるような、やわらかい温感です。
温度が暑すぎると逆に寝付きが悪くなってしまうので(汗)
丁度よい、じんわりと心地よい温かさが寝るときにぴったりだと感じました!
翌朝の変化
翌朝シートを剥がすと⋯


シートが茶色に!
この変化は何回見ても面白くて癖になりますね(笑)
足元がしっかり温まったからか?いつもよりぐっすり眠れたような気がします♪
(私の結論)アシメグは温感が丁度良くリラックスタイムにおすすめ
実際に使ってみて感じたのは、「熱すぎず、ぬるすぎない」ちょうど良いぽかぽか感。
固定シートは粘着がしっかりで朝までズレにくく、使い方もシンプルなところもGood!
足先がひんやりする日や、立ち仕事・長時間デスクワークの夜に、ぴったりです。
常備しておきたい一枚です。日本製の作りの丁寧さも含め、総合的に満足度が高いアイテムでした。
\ 公式サイトが最安値/
遠赤足裏シートアシメグの口コミからわかるメリット


実際に使用してみて感じたアシメグのメリットを紹介します。
日本製・こだわり素材で安心
アシメグは国内工場で一枚ずつ丁寧に製造された日本製です。肌に触れるものだからこそ、素材選びにも配慮されています。



激安の樹液シートはほとんどが海外製ですよね
日本製ならではの原料・設計のこだわりが安心感につながっています。
安眠サポート(寝つきUP・夜間の冷え軽減)
「貼って5分でうとうと」「スマホ触る前に寝てた」
アシメグの遠赤の温かさは“カッと熱い”じゃなくて“じんわり体の内側から”タイプなんです。
この温かさのお陰で自然に副交感へスイッチが入るから、呼吸がふっと深くなります。
私も冬場は足が冷えてなかなか寝付けないことが多いのですが、アシメグのはそんな冬の救世主です
圧倒的手軽さで温活が継続できる
温活って準備が面倒だと続かないですよね(汗)
白湯とか靴下重ね履きの冷えとりとか面倒で全部挫折⋯
忙しくてお風呂に浸かれない夜でも、アシメグがあれば楽々温活が継続できちゃいます。
足湯級の温かさで心身ともにリラックス
アシメグの「足湯級のあたたかさ」は、就寝前の“心身をゆるめる時間づくり”にピッタリです。
体温や皮膚の温感は気分と相関し、温かい環境は情動の安定やリラックスと結びつくことが報告されています。
例えば足浴は自律神経指標の変化や気分面の改善と関連が示されており、温熱刺激が穏やかな心理的効果をもたらし得ます。また、温感がセロトニン系の働きと関わる可能性を示すレビューもあります(いずれも一般的知見で、感じ方には個人差)。
一方で極端な暑さは逆にメンタル不調と関連するため、快適な“ほどよい温かさ”が生活の質底上げする鍵と言えそうです。
参考サイト:快眠と生活習慣(厚生労働省)
冬場は気分が落ち込みがちですがアシメグで足がポカポカ温まると心もふわーっと温まってリラックスできるような気がします。
遠赤足裏シートアシメグの口コミからわかるデメリット


使用してみて感じたデメリットも紹介します。
価格がやや高い(毎日使いは負担)
アシメグは「ドラッグストア最安ライン」と比べると単価は高めです。毎晩ルーティン化すると、月の固定費としてはそれなりの重さになるという声もあります。
しかし温かさや成分などを考えたらアシメグのコスパは決して悪くはありません。日本製で素材や香りにこだわった設計は、単純な“最安”と比べにくい価値です。
どうしてもコスパが気になる人は「冷えが強いときに使う」「毎日ではなく週2〜3回の使用にする」といった工夫もアリかなと思います。
ベタつき(朝の拭き取りがひと手間)
朝はがしたあと、足裏にうっすら粘着感が残るという声はあります。
私はそこまで気になりませんでしたが、気になる方はウェットティッシュで拭くときれいに取れるのでおすすめです。
香りの好みが別れる
落ち着くサンダルウッドの香りで私は好きなのですが、一緒に使った母は「香りがあまり好きではない」と言っていました。
香りに関しての好みは人それぞれですが、ヒノキや白檀、お香樹木系、落ち着いた夜の香りが好きな人に好まれる割と万人受けする香りだと思います。
強く香り感じではないので寝てしまったら気にならないと思います。
遠赤足裏シートアシメグQ&A


効果はいつから感じる?
貼って3〜5分でじんわり温感を感じます。冷えが強い人は最初は温かさを感じにくい場合がありますので、毎日継続して使用すると効果を感じやすくなります。
送料は?
定期コース利用の方は送料無料です。
定期コースの配送頻度は?
都合に合わせて次回発送日や配送頻度の変更が可能です。
お休みもできます。
解約方法は?
次回発送予定日の10日前までに連絡をする必要があります。電話一本で解約可能です。
使用するタイミングは?
寝る前に貼るのがおすすめです。もちろん日中も使えますがしばらくするとシートが膨らんできて歩くとき足裏がゴワゴワして歩きづらかったので(笑)寝る前がおすすめです!
アシメグ遠赤足裏シート口コミまとめ!“貼る足湯”は本当だった
アシメグを実際に使ってみてわかったメリット・デメリットがこちら。
メリット | デメリット |
---|---|
日本製・こだわり素材で安心 安眠サポート(寝つきUP・夜間の冷え軽減) 圧倒的手軽さで温活が継続できる 足湯級の温かさで心身ともにリラックス | 価格がやや高い ベタつく・拭き取りが面倒 香りが合わないと感じる人も |
機能性セラミックス「コスモビサ」や、温浴発想の木酢・竹酢、うるおいを支えるキトサン、素肌ケアに用いられるドクダミやビワエキス、そして“美肌の湯”成分として知られるメタケイ酸を配合。
こだわりの日本製で成分にこだわっています◎
温活キレイも無理なく続けたい方にぴったりの“お助けシート”です。



購入するなら公式がおすすめです!
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね!
\ 公式サイトが最安値/
コメント